


職人だったら刷毛を持て!(BLOG)
[屋根塗装]新人職人にも正しい塗装技術を[手仕事の世界]
こんにちは、土浦の筒井塗装です。
屋根塗装を土浦・つくばでお考えの方は、筒井塗装へご相談くださいね。
さて、建設業界はこれから、人材確保で苦難すると思います。
とはいうものの、塗装業界は何故か若手が多いです。
そして、離職率も高いです。
正しい技術を教える前に嫌になっちゃうんでしょうね。
偏に、作業をさせているだけで、ちゃんと「塗装」を教えてないんだと思います。
筒井塗装では、作業チームは番頭を頭に、技能士候補の若手、新人の職人との3人1チームで
日々若手育成をしながら、現場をしっかりこなしています。

入社2年、経験3年の幸祐と、
4月に社会人になった、圭太の、
楽しそうな現場風景です(笑)
塗装職人は、
まずは体で覚えることからはじめます。
能書きはいいのです。塗る。
塗って覚える。
塗料や塗装のことではなく、
自分の体の使い方、
作業の進め方、
体力の持たせ方、
お客様と直に接して、自分が何を求められているか、
それを覚えていきます。
下塗りの平行塗装
先輩職人が後ろから
追いかけて塗っていき、
仕上がりの悪いときには
手直ししながら進みます。
手直しもでき、教える側も
どのように教えるべきか、
自分だけでなく、他人の作業を見て、
どんな作業が必要か、
改めて自分と向かい合います。
圭太養生中
圭太もすでに数件、
住宅塗装を経験してます。
もう立派な塗装職人です。
まだまだわからないことは多いけど、
自分で考えるしっかりした子です。
ガスボンベもしっかりと動かして、必要な養生をまわしてます。
1年前は中学生とは思えない!
休憩中
番頭のしごき体力がすごい(笑)ものだから、
二人とも疲れてます、
が、さすがは若いですね。
休憩が終わるときびきび動いてくれます。
休憩中も仲良しです。
玄関前の養生
若手の幸祐には、人を教えることで
教え方を教えています。
そこそこできる、
なんて今後通用しません。
日本全国どこに行っても通用する、
塗装職人であることが、最低条件です。
より早く、よりきれいに、そしてお客様に喜ばれる、
綺麗にする魔法を教えて、それを見て新人も教わっていく、
みんながプラスの方向に向く教育方針で、
塗装工事を進めています。
経験3年の塗装職人としては、幸祐はかなりの腕です。
(失敗もするけど、そこは番頭に日々怒られていますw)
施工している職人が、どんな仕事をしているのか
うつろな目で日々過ごしているのではなく、
自分がどう役に立っているか、
自分がどんな仕事に関っているか、
人として成長できるような、しっかり面倒を見る、
そんな学校みたいな会社ですが、筒井塗装は日々塗装を通じて
自分と向き合い作業をしております。
私は彼らに期待をし、もっと良い現場を作っていけるように、
頑張ってもらえるように、私自身もがんばっています。
そんな筒井塗装をぜひご贔屓していただけるよう、精進してまいりますので、
応援のほどどうぞよろしくお願いいたしますね。
そして、お家に快適を与えられるような、
住んでいる方に気持ちの良い生活を送っていただけるような、
そんな魔法を日々鍛錬していきますので、ぜひ塗装やおうちのことで何かあれば、
お声かけいただければと思います。
屋根塗装を土浦・つくばでお考えの方は、筒井塗装へご相談くださいね。
さて、建設業界はこれから、人材確保で苦難すると思います。
とはいうものの、塗装業界は何故か若手が多いです。
そして、離職率も高いです。
正しい技術を教える前に嫌になっちゃうんでしょうね。
偏に、作業をさせているだけで、ちゃんと「塗装」を教えてないんだと思います。
筒井塗装では、作業チームは番頭を頭に、技能士候補の若手、新人の職人との3人1チームで
日々若手育成をしながら、現場をしっかりこなしています。

入社2年、経験3年の幸祐と、
4月に社会人になった、圭太の、
楽しそうな現場風景です(笑)
塗装職人は、
まずは体で覚えることからはじめます。
能書きはいいのです。塗る。
塗って覚える。
塗料や塗装のことではなく、
自分の体の使い方、
作業の進め方、
体力の持たせ方、
お客様と直に接して、自分が何を求められているか、
それを覚えていきます。

先輩職人が後ろから
追いかけて塗っていき、
仕上がりの悪いときには
手直ししながら進みます。
手直しもでき、教える側も
どのように教えるべきか、
自分だけでなく、他人の作業を見て、
どんな作業が必要か、
改めて自分と向かい合います。

圭太もすでに数件、
住宅塗装を経験してます。
もう立派な塗装職人です。
まだまだわからないことは多いけど、
自分で考えるしっかりした子です。
ガスボンベもしっかりと動かして、必要な養生をまわしてます。
1年前は中学生とは思えない!

番頭の
二人とも疲れてます、
が、さすがは若いですね。
休憩が終わるときびきび動いてくれます。
休憩中も仲良しです。

若手の幸祐には、人を教えることで
教え方を教えています。
そこそこできる、
なんて今後通用しません。
日本全国どこに行っても通用する、
塗装職人であることが、最低条件です。
より早く、よりきれいに、そしてお客様に喜ばれる、
綺麗にする魔法を教えて、それを見て新人も教わっていく、
みんながプラスの方向に向く教育方針で、
塗装工事を進めています。
経験3年の塗装職人としては、幸祐はかなりの腕です。
(失敗もするけど、そこは番頭に日々怒られていますw)
施工している職人が、どんな仕事をしているのか
うつろな目で日々過ごしているのではなく、
自分がどう役に立っているか、
自分がどんな仕事に関っているか、
人として成長できるような、しっかり面倒を見る、
そんな学校みたいな会社ですが、筒井塗装は日々塗装を通じて
自分と向き合い作業をしております。
私は彼らに期待をし、もっと良い現場を作っていけるように、
頑張ってもらえるように、私自身もがんばっています。
そんな筒井塗装をぜひご贔屓していただけるよう、精進してまいりますので、
応援のほどどうぞよろしくお願いいたしますね。
そして、お家に快適を与えられるような、
住んでいる方に気持ちの良い生活を送っていただけるような、
そんな魔法を日々鍛錬していきますので、ぜひ塗装やおうちのことで何かあれば、
お声かけいただければと思います。
筒井 : 2018/10/03(Wed) 01:14
コメント
トラックバック
URL: http://www.tsutsuitosou.co.jp/tb.php/748